静岡でリフォーム、大工工事、ドローン事業をおこなっています株式会社高梨建築です。お客様のご要望に合わせたオーダーメイドの家具作りなど、幅広いご依頼に対応しております。お住まいの事なら気軽にご相談ください。

コラム

上がり框における高さの決め方

一般的な住宅は、玄関と廊下の段差があるケースが多く、このつなぎ目にある部分を「上がり框」と呼びます。
主に外部からのゴミが建物内部に入れない役割を持ちますが、設置時の高さはどのようにして決めれば良いのでしょうか。
今回は、上がり框における高さの決め方について解説します。
▼上がり框における高さの決め方
■住宅の構造に合わせる
上がり框の高さは、住宅の構造に合わせて高さを決めるケースが一般的です。
18センチ以下が主流の高さとされていますが、住宅構造によって変動します。
戸建て住宅であれば18センチ前後、集合住宅なら11センチ以下が一般的です。
床下の造りに合わせて上がり框の高さが決められる場合もあるため、希望があれば専門家へ相談しておくと安心でしょう。
■住む人の状況に合わせる
上がり框の高さは、住む人の状況に合わせて高さを決めるケースもあります。
例えば、介護が必要な高齢者が住むケースでは、低めの上がり框が良いでしょう。
また靴の脱ぎ履きの際は、段差に腰掛けられるため上がり框が高い方が便利な場合もあります。
上がり框の高さについては、施工する専門家と相談して決めると安心です。
▼まとめ
上がり框は、家の中にゴミやホコリを入れないための設備です。
建物の構造によって適切な高さがありますが、住む人の状況に合わせることも必要なので、施工時は専門家へ事前に相談しましょう。
静岡を中心に大工工事を請け負う『株式会社高梨建築』では、お客様のご要望に寄り添った提案を行っています。
上がり框の高さを決める際にお困りでしたら、お気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 天井の種類について

  2. 地盤調査の方法は?

  3. 地盤調査の必要性とは?

PAGE TOP