ホテルや飲食店などの店舗では、吹き抜けが使われていることも多いですよね。
なぜ多くの店舗で、吹き抜けが採用されているのでしょうか。
今回は、店舗を吹き抜けにするメリットについて解説します。
▼店舗を吹き抜けにするメリット
■空間が広く感じる
吹き抜けのメリットは、空間が広く感じられることです。
1階から天井までが吹き抜けになっていると、開放感があり圧迫感を感じにくい特徴があります。
天井が高くなるため、1階の空間がとても広く感じます。
1階のスペースが狭く圧迫感を感じる場合は、吹き抜けにしてみるのもよいでしょう。
■業務がしやすくなる
お店を営業するうえで、店員同士やお客様とのコミュニケーションはとても大切です。
吹き抜けにすると、1階と2階が一体化したような空間にできます。
店舗においては、吹き抜けにすることで1階と2階でコミュニケーションが取りやすくなるというのもメリットです。
また階段の場所を工夫すれば移動もしやすくなるため、業務の効率化を図れます。
■採光と風通しがよくなる
吹き抜けにすると高い場所に窓を設置でき、採光しやすくなるのも魅力のひとつです。
日当たりがよいと、店舗内の雰囲気も明るくなります。
また換気できる窓が増え、風通しがよくなるのもメリットといえるでしょう。
▼まとめ
店舗を吹き抜けにするメリットとして、空間が広く感じる・業務がしやすくなる・採光と風通しがよくなるなどが挙げられます。
業務の効率化も店舗にとって大きなメリットなので、吹き抜けを採用することも検討してみてはいかがでしょうか。
『株式会社高梨建築』は、静岡で大工工事やリフォームなど幅広い施工を行っています。
お客様が安全かつ快適に暮らすためにサポートをいたしますので、お住まいのことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。
店舗を吹き抜けにするメリットは?
![](https://www.takanashi-kenchiku.jp/wp-content/uploads/2024/06/37.jpg)