静岡でリフォーム、大工工事、ドローン事業をおこなっています株式会社高梨建築です。お客様のご要望に合わせたオーダーメイドの家具作りなど、幅広いご依頼に対応しております。お住まいの事なら気軽にご相談ください。

コラム

木材に使う塗料の種類は?

木材の美しさと耐久性を保つためには、適切な塗料を選ぶことが大切です。
しかし、どのような種類の塗料があるのか、ご存じない方もいるでしょう。
本記事では、木材に使う塗料の種類について解説します。
▼木材に使う塗料の種類
■ステイン塗料
ステイン塗料は、木目を美しく引き立てる塗料です。
木材に浸透して木の内部から色を変えるため、自然な風合いを保ちながら色調を調整できます。
保護の効果は弱いですが、他の仕上げ剤と組み合わせると強度も高められるでしょう。
■ペンキ
ペンキは、木材の表面にしっかりとした色を付けたい場合に適しています。
表面に塗膜を形成するため、木目を隠して均一な色に仕上げられるのが特徴です。
カラーバリエーションも豊富に展開されているため、自由度も高くなります。
■ワックス
ワックスは木材に自然なツヤを与え、手触りを滑らかにするための塗料です。
木材の表面に薄い保護膜を作ることで、水や汚れから守ります。
ステイン塗料と組み合わせて使用すると、保護効果を高めつつ木目の雰囲気を活かした着色が可能です。
■ウレタンニス
ウレタンニスは木材の表面に強力な保護膜を形成し、耐久性と防水性を高めます。
単体で使うと木材の艶出しが可能で、ステイン塗料と組み合わせることにより、木目を活かした着色と強度を高められます。
▼まとめ
木材に使用する塗料には、ステイン塗料・ペンキ・ワックス・ウレタンニスなど、さまざまな種類があります。
それぞれ特性や仕上がり方が異なるため、木材の用途や目的に応じて選び、魅力を最大限に引き出しましょう。
『株式会社高梨建築』は、静岡で大工工事を行っております。
木製家具や小物の制作も承っていますので、お気軽にご連絡ください。

関連記事

  1. 木材に使う塗料の種類は?

  2. 木材にある節のメリットとは?

  3. 建築に使用する木材の種類

PAGE TOP